運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
217件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

国際商品市況というのは、御案内のように、エネルギーだけではなくて、いろんな商品、穀物なんかも含めた総合指数でありますから、これは確かにインフレ懸念というのがあるかもしらぬなと。去年の底値はたしか一二〇ぐらいだったんですね、CRB指数は。ですから、そういう議論が出てきてもおかしくはないなと。  

渡辺喜美

2021-02-12 第204回国会 衆議院 予算委員会 第9号

内訳を見ますと、上昇した主な項目は、外食などの食料や、火災・地震保険料などの設備修繕・維持で、総合指数への影響はそれぞれ、〇・四ポイント、〇・一ポイントの押し上げとなっております。下落した主な項目は、ガソリンや電気代などのエネルギー幼稚園保育料などの授業料等宿泊料などの教養娯楽サービスで、総合指数への影響はそれぞれ、〇・三ポイント、〇・三ポイント、〇・二ポイントの押し下げとなっております。  

佐伯修司

2018-03-07 第196回国会 参議院 議院運営委員会 第9号

しかしながら、物価安定の目標である二%には到達しておらず、生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数では〇・四%の上昇にとどまるなど、デフレからの完全脱却が依然として課題として残っております。  次に、今後の課題について三点述べさせていただきます。  第一に、何よりも大事なのは、デフレからの完全脱却を目指すという、これまでの五年間の金融政策の基本的なスタンスレジームを継続することです。

若田部昌澄

2018-03-05 第196回国会 衆議院 議院運営委員会 第10号

しかしながら、物価安定の目標である二%には到達しておらず、生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数では〇・四%の上昇にとどまるなど、デフレからの完全脱却が依然として課題として残っております。  次に、今後の課題について三点述べさせていただきます。  第一に、何よりも大事なのは、デフレからの完全脱却を目指すというこれまでの五年間の金融政策の基本的なスタンスレジームを継続することです。

若田部昌澄

2017-05-16 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

情報開示に関しましてちょっと変わった御質問をしたいんですが、日本銀行金商法の対象となるかということでございまして、例えば、日本銀行の方がいろんな金融機関の方々と話をする、若しくは経済紙の方と話をして、それから情報が流れ、例えば、個別の企業のことはないと思うんですけれど、ETF、株価全体の総合指数に対して価格への影響があった場合、金融庁はどう考えるか、教えてください。

藤末健三

2017-05-12 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

しかし大臣、みんな当たり前のように言うんですけれども、例えば、資料でいえば六ページをちょっとごらんいただくと、CPI消費者物価指数物価総合指数実質GDPの数字なんですが、ごらんのとおり、デフレのとき、二〇〇〇年からずっとデフレなんですけれども、たしか小泉政権のころだと思いますけれども、このときもGDPプラスになっているんですよ。  

北神圭朗

2016-11-24 第192回国会 参議院 法務委員会 第10号

男女格差指数は、経済、教育、健康、政治の四分野総合した評価で、日本は、男女賃金格差が大きく、女性管理職が少ないことや女性政治参画が極端に低いことから、経済分野政治分野総合指数を下げています。政府は、安倍首相の肝煎りで全ての女性が輝く社会づくりに邁進していますが、これでは輝くどころか男女格差は広がる一方であります。  

糸数慶子

2016-10-27 第192回国会 衆議院 総務委員会 第4号

例えば、GDP統計実質民間最終消費支出で見ますと、本年一―三月期、四―六月期と二四半期連続プラスとなっておりますし、七月以降につきましては、需要側供給側双方のデータから総合的に消費動向を捉える消費総合指数動きを見てみますと、七月に上昇した後、八月にはマイナスとなりましたけれども、八月に関しては、例年より多く台風が上陸したことなどの特殊要因を考慮する必要があると考えております。  

井野靖久

2016-10-26 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

ただ、中身をこうやって読みますと、「消費総合指数は、一部に天候影響もあり、八月は前月比一・二%減となった。個別の指標について、最近の動きをみると、「家計調査」(八月)では、実質消費支出前月比三・七%減となり、実質消費支出は同二・三%減となった。」こういうふうになっております。  販売側統計を見ましても、例えば商業動態統計でございますけれども、これも一・二%減。  

木内孝胤

2016-10-26 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

個人消費動向ということでございますが、ちょうど昨日十月二十五日に月例経済報告が公表されましたが、その中の個人消費動向についての部分につきましては、消費総合指数は二〇一四年四月以降ほぼ同水準で推移しているものの、実質雇用者所得は緩やかに増加し、消費者マインドに持ち直しの動きが見られる中で、総じて見れば底がたい動きとなっていると承知をしております。  

木原稔

2016-04-06 第190回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第4号

今おっしゃったように、現在の総合指数というのは、今、原油価格低下等で低いということでございますけれども、やはり物価基調を表すものにつきましては大きく変動しないものという立場で、生鮮食料品、それから石油製品及びその他特殊要因を除く総合基調的に見ておりますと、二〇一三年十月以降、前年比で二十九か月連続プラスになっている、また、GDPデフレーターも八四半期連続プラスになっているということでございます

田和宏

2016-03-17 第190回国会 参議院 予算委員会 第16号

参考人黒田東彦君) 先ほど申し上げたとおりでありまして、デフレというのは確かに物価が持続的に下落する状況でありますので、そういった状況にはないと、デフレ状況にないということは事実なんですけれども、私どもの物価安定目標というのはあくまでも総合指数が二%上昇する状況というふうにしておりまして、それとの関係でいいますと、まだ物価はその域には達していないと。  

黒田東彦

2016-03-16 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

そのもとで、繰り返しになりますけれども、一年半で原油価格が七〇%以上も下落するということで、それが、いわゆるヘッドラインインフレーションというか、総合指数で見たところのインフレーションの率をほとんどゼロに、これは全世界そうなっているわけですが、日米欧ともですね、それだけ見ていると物価基調がわかりづらいということで、各国ともそれぞれの工夫をして見ているわけでございます。     

黒田東彦

2016-03-16 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

それはCPI消費者物価指数総合指数で見ていらっしゃいますが、途中から、除く生鮮食品エネルギーという、通称日銀版コアと言われている指標が導入をされました。  例えば実際の国内の需給の環境とか景気の状況を見るのに、CPI総合じゃなくて、あるいは、いわゆるコアCPIと言われる、除く生鮮食品じゃなくて、ほかの指標を入れるというのは意味があると思います。  

宮崎岳志

2016-02-24 第190回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

このため、エネルギーを含む総合指数の伸びが下がっているのも事実です。  いずれにせよ、重要なことは、デフレ脱却に向けて進めてきた取り組みをここで後戻りさせることはあってはならないということです。  翻って、デフレ期日本では何が起きていたのか、右の図でごらんください。米国とドイツで比較した図から明らかなとおり、その一つが賃金デフレです。  

武田洋子

2016-01-15 第190回国会 参議院 予算委員会 第2号

これは、諸外国の中央銀行もほとんど二%の物価安定目標というものを掲げておりますけれども、その場合の目標はやはり総合指数でございます。  ただ、その上で、その時々の物価基調物価の趨勢を評価するためには、一時的な要因影響を取り除いて物価基調的な変動を的確に見極めていく必要があるわけでございます。  

黒田東彦

2016-01-15 第190回国会 参議院 予算委員会 第2号

参考人黒田東彦君) これは、先ほど申し上げたように、二〇一三年の四月に量的・質的金融緩和を導入した際には誰も原油価格がこれほど大きく下落するとは思っていなかったわけですが、原油価格下落物価影響するということは誰も認めていることでありまして、それは、先ほど申し上げたとおり、現在の生鮮食品を除く指数あるいは総合指数が低いレベルにとどまっているのは主として原油価格下落であるということは言えると

黒田東彦